Lucidchart ウェビナーのまとめ

知らなかった!Lucidchart を使いこなすためのおすすめハック5つ

読み取り時間 : 約3分

投稿者 : Lucid 編集部

製品部門の専門家の Angie Mecham は、基本をマスターするウェビナーで、Lucidchart の使用方法に関するユーザーの視野を大きく拡大しています。また、製品マネージャーが顧客のユーザーフローをマッピングする場合、人事マネージャーが組織図を作成する場合、エンジニアが AWS アーキテクチャを図式化する場合など、さまざまな状況で役立つ、Lucidchart での図の作成、コラボレーション、活用のためのさまざまな多くのヒントとコツを共有しています。

このウェビナーでは、Lucidchart でより効率的に作業するための5つのハックを紹介しています。見逃した方向けにこの記事ではまとめ版をお送りしますが、Angie のように製品を使いこなすには、ぜひウェビナー全編を視聴してみてください。

ハックその1 :キャンバス上をナビゲート

ウェビナーで Angie が説明していますが、これが最も重要なヒントです。スクロールバーに頼らずに、一瞬で拡大縮小したり、図の端から端まで移動したりすることで、どれだけの時間を節約できるか試してみてください。

ノートパソコンでは、トラックパッドを使用して、タッチスクリーンと同じように移動・ズーム (2本の指でスクロールし、ピンチしてズーム) できます。マウスのあるデスクトップやノートパソコンの場合には、スペースバーを長押しすると、カーソルが小さな手の形に変わります。その後、この手を使用して、マウスでキャンバスを任意の方向にドラッグできます。マウスホイールでズームインやズームアウトもできます。

Lucidchart では、コピー (Command (または Control) + C) や貼り付け (Command (または Control) + V) など、一般的なキーボードショートカットも多数使えます。ショートカットすべてを確認するには、Lucidchart 文書のメニューバーの [ヘルプ] に移動し、[ショートカット一覧] を選択して一覧を表示します。

ハックその2 : 図全体を一度に編集

図に含まれる図形を一つ一つ書式設定するのは時間がかかります。例えば、プロセス図を作成していて、ボックスの1つがテキストに対して小さすぎる場合。その1つのボックスだけを他のボックスよりも大きくするのも、何時間もかけてすべてのボックスのサイズを変更するのも避けたいものです。

こうした場合は、対象の図形をクリックして、メニューバーの [選択] に移動します。[次が同じ図形] に移動し、[図形の種類] などのオプションのいずれかを選択して、図内の特定の図形セットを選択します。ここから、すべての図形のサイズを一致するように変更すれば、美しくプロフェッショナルな図に仕上げられます。

このハックは、図形のサイズ変更だけでなく、図形、テキスト、線のスタイルや色を一度に変更する場合にも使えます。

図全体を編集 Lucidchart

ハックその3 :改訂履歴で変更管理

チーム全体で1つの文書を共同編集していると、図は絶えず変化しますが、改訂履歴を使えば、図に他のユーザーを招待した場合でも文書を適切に管理できます。

キャンバスの右側にあるドックの時計アイコンを選択すると、文書に加えられたすべての改訂にアクセスでき、タイムスタンプと対応する名前をクリックすると、その時点での文書が表示されます。

同僚が不適切な変更を加えたなど、選択した図の状態に戻す必要がある場合は、青い [復元] ボタンをクリックして文書を元に戻します。

文書の変化の過程をチェックしたいだけの場合は、黒い [この改訂内容から新規文書を作成] ボタンをクリック。任意の改訂の時点から新しい文書を作成し、2つの図を並べて比較して、どちらがよいかを決定できます。

Lucidchart 改訂履歴

ハックその4 : URLで共有

Lucidchart アカウントを持っていない人と文書を共有したい場合には、[共有] メニューを開き、[公開] を選択して、[リンクを生成] を選択します。こうすれば、Lucidchart にログインせずに誰でも文書を閲覧できるライブ URL が生成されます。

この URL を共有された人は文書の全ページを閲覧でき、URL はブックマークしておいて繰り返し利用することもできます。URL が手元にあれば、Lucidchart で変更が加えられるたびに、ページを更新しなくとも変更が自動で反映されます。文書に常に変更を加える場合でも、全員が最新版を確認でき、情報を絶えず共有できる手軽な方法です。

Lucidchart URL を共有

ハックその5 : 完璧な線を作成

一見簡単に思えますが、Angie が受ける質問でも数多いのが、どのボックスにも接続されていない線を引く方法です。幸い、この方法はごく簡単で、「L」キーを押して、必要に応じて線の書式設定をするだけです。

では、図形間の線を適切に引くにはどうすればよいでしょうか。図形にカーソルを合わせると、その周りに小さな赤い点が表示されます。これらの点の1つから線を引き、次の図形に青い光のようなものが表示されるまで延ばします。これでスマートラインが完成。図形を再配置すると、線が自動で再調整・再配置されます。

Lucidchart スマートライン

完璧な線を引くためのもう一つのコツは、Shift を押しながら線を引くこと。こうすれば常に真っ直ぐな線が引けます。

Angie のおすすめハックをご紹介したところで、今後は実際に試してみましょう。図形のカスタマイズ、コメント、インテグレーションの使用などに関するその他のヒントについては、動画全編をご覧ください。今後のライブトレーニングもご期待ください!

さっそく Lucidchart でこれらのヒントを試してみましょう。

Lucidchart layers

Hack #2: Edit your whole diagram at once

Don’t waste time formatting your diagram shape by shape. For example, you have a process diagram, but one of the boxes isn’t quite large enough for the text. You don’t want that single box to be larger than all the others, and you also don’t want to spend your afternoon resizing every single box. 

Simply click the shape and go to “Select” in the menu bar. Then go to Shapes with Same > Shape Type or one of the other options to select a particular set of shapes in your diagram. From this point, you can resize all the shapes to match so that your diagram looks neat and professional.

This hack doesn’t just work for resizing shapes—try it out to also change shape, text, and line styles or color all at once.

edit Lucidchart diagram

Hack #3: Stay in control with revision history

When you have a whole team working on a document, your diagram is bound to be changing rapidly. Thanks to revision history, you’re in control of your document even when you’ve invited others to collaborate.

By selecting the clock icon at the top of the canvas, you can access every single revision made to the document. When you click on a timestamp and the corresponding name, you’ll see what your document looked like at that point in time. 

If you need to get back to that selected diagram state, click the Restore button to revert your document back. 

You can also click the New from Version button to create a new document from any desired revision point.

Hack #4: Share via URL

Sometimes you need to share documents with people who don’t have a Lucidchart account. When you open the “Share” menu, select Publish and then Generate Link. You now have a live URL anyone can use to view a document without signing into Lucidchart.

Anyone with the URL can navigate all the pages of the document and bookmark the URL for future use. The best part is that whenever you make a change in Lucidchart, changes are live for those using the URL even before they refresh the page. This hack is an easy way to keep everyone involved and in the loop even while your document is constantly changing.

publish URL

Hack #5: Use Feature Find to locate the right tools

If you don’t know where to find a feature mentioned in this post (or any other feature), click the binoculars icon at the top of the canvas to activate Feature Find. Then type what you’re looking for, such as “layers.” Feature Find will come up with a list of feature suggestions and help center links, and an arrow will pop up pointing to that feature in your Lucidchart editor.

Lucidchart feature find
Lucidchart log in

著者について

株式会社  Lucid Softwareのロゴ

Lucidの編集部ではフローチャートやUMLなど行動な図や資料に関する情報から、プロジェクト管理や働き方の改善ノウハウ等の情報を発信しています。

Lucidchart で今すぐ作図を初めましょう。無料で使えます!

無料ではじめる

今人気

how to make a flowchart in google docsGoogle Docs でのフローチャートのデザイン方法

Lucidchart について

Lucidchart は、チームが複雑な内容を理解し、共通の認識を得て、スピーディに未来を作り出すうえで役立つインテリジェントな作図アプリケーションです。直感的なクラウドベースのソリューションで、フローチャート、モックアップ、UML 図などを作成しながら、視覚的に作業を進め、全員でリアルタイムでのコラボレーションが実現できます。

Visio に代わるオンラインソフトウェアとして最も人気が高い Lucidchart は、180か国以上で数百万人のユーザーに活用されています。成約を目指す企業をマッピングする営業部門のマネージャーからネットワークインフラを視覚化する IT 部門のディレクターに至るまで、その用途は多彩です。

関連する投稿 :

コラボレーションツール Lucidchartの7つのベストプラクティス

Lucidchart でコラボレーションするためのベストプラクティス

Conveying your vision with Lucidchart diagrams [+course]

利用開始

  • 料金プラン
  • 個人向けプラン
  • チームプラン

  • 企業向けプラン
  • 営業担当に問い合わせる
プライバシー法的事項クッキー

© 2023 Lucid Software Inc.